液体インベーダー

 液体インベーダーという小説をご存知だろうか。「少年SF・ミステリー文庫」というシリーズの中の一冊で、海外のSF小説を子供向けに読みやすく翻訳した本だ。シリーズは全部で20冊あり、液体インベーダーはその14冊目にあたる。

 僕は小学生のころにこの小説を読んだことがあった。たしか夏休みの読書感想文を書くために読んだ。学校の図書室から一冊選択するように先生が指示したので、それでいい加減に手に取ったような気がする。タイトルの「インベーダー」という語感がテレビゲームを連想させたのが目をつけた原因だったかもしれない。借りたときにはすでにボロボロで、セロテープでツギハギがしてあり、紙が焼けていた。タイトルがタイトルなだけに、触れただけでなにかのウィルスが爪の間から感染してきそうな古い本だった。ずいぶん長く自宅の机の上に置いてあったように思うので、一夏のあいだ借りていたのだろう。

 感想文になにを書いたかはすべて忘れた。本の内容もおぼえていない。ただ、当時は漫画とゲームばかりで本を読まなかった僕が、なにかしらの本を読む楽しさらしきものに触れたような記憶がおぼろげにある。記憶を遡ってもこれより以前に活字の本をまともに読んだ記憶がない。だからたぶん僕のファースト読書体験にあたる。

 ここでもし「クレヨン王国」か「ドリトル先生物語全集」を手に取っていれば、僕はもう少しメインストリートに近いところを歩く読書家になっていたのかもしれない。そして他の子供たちと共通の話題を得た僕は、他者と話題を共有する楽しみを覚え、社交性がすくすくと成長し、いつしかスポーツも万能になり、20代のうちに結婚し、男の子と女の子を一人づつもうけ、ローンを組んで狭いながらも落ち着く家を買い、日曜日には家族で車にのってドライブに出かけるような30歳になっていたに違いない。しかし望む望まざるに関わらず、僕の読書はこの本から始まった。

 きのう歩いていたら突然そのことを思い出した。きっかけは特になく、この画像の黄色い表紙が記憶によみがえった。昔読んだときも季節が夏だったからだろうか。しかし出てくるのは表紙の記憶ばかりで内容がさっぱり思い出せない。そこで、せっかくだから手に入れてみようと思った。しかし絶版になっていたらしく、Amazonに新品がなかった。中古品は数点出品されていた。でもそれらは定価より少し高かったので躊躇した。そこでネットで図書館検索をしてみると、蔵書がいくつかの場所にみつかった。まず国会図書館にあった。しかしできれば貸し出してほしかったので、大田区の図書館を探した。大田区には図書館がけっこうたくさんあるのだ。検索結果によると、下丸子図書館に一冊だけあることがわかった。

 で、借りに行った。下丸子図書館は非常に古風な図書館だった。気のせいか僕の小学校の図書室にも似ていた。そこで海外書籍の本棚を端から眺めてみたのだけど見つからない。もう一度調べると、どうやら書庫にあるらしい。書庫にある本を取り出してもらうのは初めてである。なんだか、非常に専門的な学術研究のためにこの図書館にしかない過去の文献を探し求めてわざわざ遠方から足を運んだ研究者のような気分になった。しかし探しているのはすべての漢字にフリガナが振ってある少年向けのSF小説なのだ。

 書庫から本を持ってきてもらうのを待つ間、もしかすると貸し出す理由を尋ねられるのではと考えた。「なぜこんな髭面の大人が液体インベーダーなんていう児童向けの本を借りたいのですか」と聞かれた場合、正当な理由を答えられる自信がなかった。しかし理由は尋ねられなかった。そのかわり「貴重な本なので取り扱いに注意してください」と言われ、いくつかの扱いに関する注意事項を記載したプリントが本の間に差し込まれた。なくされると補充できないのだろう。下丸子図書館はとても丁寧に運営されていた。

 で、帰って読んでみた。おそらく原著からかなり端折って子供向けに噛み砕いているのだろう、平易な文章であっという間に読めた。読み返してみてもストーリーがほとんど思い出せなかったが、異常に面白いという点だけは記憶どおりだった。三つ子の魂百までという言葉のとおりだ。液体インベーダーと人間が対立する話なのだが、登場人物の一人一人の立場と役割が明確でわかりやすい。

 原著は1930年代に書かれたらしい。もう少しで一世紀前の書物になる。興味があれば下丸子図書館で借りるとよいです。来週、返しておきます。

最強のボールペン(その後)

 以前、最強のボールペンを探し、PILOTのタイムラインというボールペンに出会った。買った当時、あまりの書きやすさに感動してこの記事を書いたのだけど、一年半経ってもその感動がまったく薄れない。買った瞬間の満足度が一番高い製品の情報よりも、長く使うほど満足度が増していく製品についての情報の方が重要ではないか。そう考えた。だからまた記事を書くことにした。

 このボールペンに出会うまでの僕は、ボールペンのことばかり考えて毎日を過ごしていた。寝言で何度も「最強のボールペンはどこにあるんだ」と口走っていた。その声に驚いて「どうしたの」と僕の肩を揺さぶり起こしてくれた女性の顔もボールペンだった。ボールペンの名前の由来でもある、先端に嵌っている小さな玉の隙間に下半身を巻き込まれていく悪夢にも定期的にうなされた。しかしこのペンを買って以来、僕はボールペンについて悩まされることはなくなった。まるで108あると言われている煩悩の一つが消えてなくなったようだ。もう僕はボールペンのことについて、この先悩まなくてよいのだ。

 相変わらず書きやすさはばつぐんだ。これまでに書き始めがかすれたことは一度もない。このボールペンで字を書くと、なぜかものすごく自分の字がうまくなったように見える。殴り書きのメモがいかにもメモっぽいメモになるのだ。偉大な発明家のノートがいかにもメモっぽい雰囲気なのはペンが違ったのか、と僕は納得した。

 で、最近はノートも決定した。ツバメノート。 (1 )

 それまではLifeのノートロディアのメモ帳を併用していた。でも僕が使っていたLifeのノートは書き味はいいのだが分厚く、開いたときに中央に山ができてしまうのが難点だった。そうするとどうしてもそこの部分を書くときにストレスが溜まってしまう。やはりペッタリと開ききれるノートがいい。その点、ツバメノートは枚数が細かく選択できる。薄いノートを使うと、ペッタリと紙を開ききって中央にも山ができない。それに、薄いノートだとすぐに使いきれるので、まるで自分が次から次へとノートを使い切る勤勉な人間になったような気持ちになれる。

 なによりもこのいかにもノート然とした佇まいがいい。きっと火星人が見ても「これはノートだ」と認識できるだろう。108の煩悩がまた一つ減った。あと106だ。

  1. 老舗のノートメーカー。webサイトがかわいい http://www.tsubamenote.co.jp/ []

結婚式と冥王星について

 結婚式にお呼ばれした。指定された場所に時刻通り行ってみると、そこでは高校からの長い付き合いである友人が結婚していた。

 会場に案内され、席に座ると足下には早くもおみやげの袋が置いてあった。僕はおみやげをもらうのが大好きだった。待ちきれずに式の途中でちらりと中を覗くと、小さい箱と大きい箱が二つ入っていた。舌切り雀のように一方を選択する必要はなく、両方とも持ち帰らせていただくことができた。

 家に帰って開けてみると引出物のカタログが入っていた。カタログを見て、そこから自分のほしい物をなんでも選べるすごいやつだ。まるで四次元ポケットではないか。これであれば、いただく方が不要な物を運悪く受け取ってしまい、困ってしまうということがない。どこかで誰かがよくできたシステムを考えたものだ。

 ちなみに僕の将来の夢の一つは、自分の結婚式を挙げる際に新郎・新婦の二人の顔写真と結婚式の日付、そして自作の詩が大きくプリントされた壁掛け時計を作成し、引出物として列席者全員に無理矢理押し付けることだ。毎時ちょうどになるたびに録音された二人の肉声が再生され、時間を知らせてくれるのだ。その機能をオフにすることは、決してできない。式を終えた僕は、その発注した時計の数と同じ数だけノートを用意し、持ち帰られたそれぞれの時計がどう扱われ、最終的にどのような結末を迎えるのか、夜眠る前に想像しながらノートを1ページづつ埋めていく新婚生活を送ろうと日頃から考えていた。あるいは、次に列席者の誰かと会ったときに「時計の具合はどうですか」と聞いて相手の顔色を伺うのもいいかもしれない。しかし、そのようなアイディアに賛同してくれる女性には出会えていないので、僕はまだ結婚をする予定がない。まったく残念なことだ。

 話がそれた。僕はカタログをめくりながら、どれをもらうか悩んだ。最初に目に止まったのは包丁だった。万能包丁と菜切り包丁のセットがあった。しっかりした包丁を自分で選ぶ機会もあまりないし、よい選択のように思えた。しかし、もし強盗が我が家に押し入り、不測の事態が発生してこの包丁が凶器として使われた場合、間接的ではあるものの新郎と新婦に不快な思いをさせてしまわないだろうか。そう考えると安易に包丁を選ぶのはためらわれた。それで僕は包丁の写真の載っているページの角を小さく折り、それを候補の一つに加えてから他のページを見てみることにした。

 次に目に留まったのは防災セットだった。「地震に備えて防災セットを用意せねば」と思いながら、ついつい先延ばしになっていた。写真を見るとしっかりした銀色の防災用の袋が写っていたので、これを機会に一つ家に置かせてもらうというのもなかなかよい選択肢のように思えた。いざというときには新郎と新婦の愛を少しだけわけてもらい、僕の身を守ってもらうのだ。しかし、冥王星がはるか宇宙の彼方からその軌道を変えて地球に墜落してきた場合、僕にはこの防災セット一つで身を守りきる自信がなかった。太陽系の第9番惑星という肩書きを一方的に剥奪された冥王星は、はるか遠くでその腹いせを企んでいるに違いないと僕は日頃から考えていた。ともあれ、冥王星の謎の墜落と僕の圧死について、新郎と新婦に少しでも責任を感じさせてしまっては申しわけない。それで防災セットを選ぶのも保留とし、ページを次にめくった。

 そんなことを三日三晩繰り返しているとすっかり寝不足になった。四日目の夜にはとうとう夢にまでカタログが出てきた。夢の中のカタログは開くとダブルサイズのベッドぐらいの大きさがあり、そして終わりがなかった。ページは永久に続いていて、僕はずっと悩みながらその大きなページをめくっていた。あまりにも大きすぎて気に入ったページがあっても角を折りにいくのが一苦労だった。

 翌朝目覚めるとびっしょりと汗をかいていた。枕元を見ると、寝る前に眺めていたカタログが置いてあった。ただ、自分で開いた記憶のない、みかんの写真が載っているページが開いていた。とてもおいしそうなみかんだった。それで僕はみかんを注文することにした。後日、おいしいみかんがたくさん届いた。