おでんと葡萄ジュース

ティファニーで朝食を 2013年の元日の夜は一人でおでんを食べながらミニッツメイドの葡萄ジュースを飲み、ブックオフで安く買ってきた「ティファニーで朝食を」を読んで過ごした。年季の入った文庫本でずいぶん紙が焼けていたためそのぶんだけ値引きされていたようだった。ランダム再生していたiTunesからパッヘルベルのカノンが流れ始め、でたらめな夕食をシュトゥットガルト室内管弦楽団が静かに盛り上げてくれた。まるで楽器を抱えた楽団の人々がドアを開けて僕の部屋に入ってきて生演奏をしてくれているみたいな音の聞こえ方だった。ちょうど年末にスピーカーを新調したところだったのだ。

 食べ終わって洗い物をしているときにこの時間の過ごし方について振り返ってみると、鏡餅やトルーマン・カポーティに申し訳ないような気分になった。いくらなんでも時間や物事の組み合わせがちぐはぐすぎた。しかしやってしまったことはしょうがない。どういうわけかおでんを食べていたら葡萄ジュースが飲みたくなったのだし、手元には一冊しか本が転がっていなかったのだ。他にやりようがない。いくら孤独に耐性があるといっても正月から机の前の白い壁紙を一人で見つめたままおでんを食べるのは避けたい。

 おでんとジュースはおいしかったし、「ティファニーで朝食を」は面白かった。特に「ハロウィン」という言葉の後ろにカッコで訳注の解説文が入っていたところがよかった。奥付を見ると昭和43年に出版されて昭和63年に改版された文庫本のようだ。たしかにその頃子供だった僕も、ハロウィンが説明抜きで通じるほどメジャーなイベントになるとは思っていなかった気がする。あと、この小説の主人公は、ちょっと口にしかけた話を「これはここで語っても無意味な話だろう」みたいに思わせぶりな感じで端折っていく癖があるのだが、最後の方で突然「このアパートにお化けが出るので近々引っ越すつもりだ」みたいなことをちらっと言っているのが妙にひっかかった。話す気がないならわざわざ最後のページでそんなこと言わなくたっていいじゃないか。おかげで本筋よりもその省略されたお化けの話の方に興味が行ってしまった。